Tel.06-6645-6487
診療時間
AM9:30~13:30/PM15:00~19:00
休診日
水曜、日曜、祝日

MENU

CLOSE

24時間
初診予約受付

生活歯髄療法

なるべく歯の神経を残す
生活歯髄療法

従来の治療においては、むし歯が進行して神経に侵食がおよんだ場合、多くは神経を抜く判断がされていました。しかし、神経を抜いた歯は栄養補給されないのでもろくなりますし、「痛み」という危険信号を発する機能も失われます。そのため、神経を抜いた歯は寿命が短くなってしまうのです。当院は患者様の大切な天然歯をできるだけ残すことを重視していますので、神経を残す方法として「生活歯髄療法」を取り入れています。
生活歯髄療法は、MTAセメントという医療用素材を使って露出した神経を保護する手法です。この治療の導入によって、従来は抜いていた神経を保存できる症例が増え、当院が考える歯の保存に繋がっています。症例によっては適用できないケースもありますが、できるだけ歯を残したいと思う方は、ぜひお気軽にご相談ください。

こんなお悩みは
ありませんか?

  • 歯がズキズキと痛い
  • 痛みはないが、歯に大きな穴がある
  • 歯の神経を残したい
  • むし歯が進み大きくなってしまった
  • 過去に治療したむし歯が再発した
  • 歯を長持ちさせたい

歯の神経を残すメリット

  • 歯の寿命を長く
    保つことができる

    歯の神経と血管を総称して歯髄と呼びます。一般に「神経を抜く」処置は医療的には抜髄と呼んでおり、神経だけでなく歯髄自体を取るので、血管も失われます。すると歯に酸素や栄養が供給されなくなるので、しだいに歯がもろくなって、歯の根が折れる歯根破折のリスクも高まります。このため、神経を残すことは歯を長く残すことに直結するのです。

  • 歯の色の変色を
    抑えることができる​

    歯髄を取ると歯に血液が循環しなくなるので、歯を構成する象牙質内の成分に変質が起こります。その結果として、歯が少しずつ黒ずんでいくので年数が経つほど外観が悪くなっていきます。

当院で行う生活歯髄療法

当院で行う
生活歯髄療法

歯科用CTによる3次元(3D)上で診る正確な診断

根管(歯の神経や血管を包む組織)は形状が複雑で、曲がりくねっているうえに、枝分かれもしています。当院では、根管の形状を正確に把握するために、歯科用CTを使って3次元的な状態把握を行っています。

歯科用CTを使用しない
生活歯髄治療の場合

2次元上でのレントゲン画像

歯科用CTが登場する以前は2次元的なレントゲン写真で状態把握を行っていました。しかし、平面的な映像だけでは、根管の複雑な形状を十分に把握することができないので、正確性が高いとは言えない実情があります。

歯を残せないと判断した場合

当院で行う
生活歯髄治療

治療前に歯科衛生士にてマイクロスケーリング

当院では、治療前にお口を清潔にするスケーリング(歯石の除去)にもマイクロスコープを使っています。マイクロスコープを利用して清掃を徹底することで、治療がしやすくなるのです。
※マイクロスケーリングには時間を要するので、自由診療の場合のみ行っています。

治療前にスケーリングを行わない
生活歯髄治療の場合

事前のクリーニングを
せずに治療開始

保険診療の範囲では十分な時間が確保できないので、治療前のクリーニングに時間を割くことが困難です。そのため、根管内に細菌が侵入することがあり、「根管内の感染除去」という根管治療の目的を十分に果たせないことがあります。

当院で行う
生活歯髄治療

マイクロスコープでの
拡大視野での治療

むし歯に侵食された部位を除去する際に、当院ではマイクロスコープを使っています。マイクロスコープは治療部位を2~24倍に拡大できるので、歯髄の状態を正確に把握したうえで、直接覆髄法と部分断髄法のどちらが適切か判断しやすくなります。歯髄に感染がおよんでいる場合は、感染部位のみを部分的に取り除く処置を行います。

むし歯がかなり深く
神経を取らないといけない場合

マイクロスコープを使用しない
生活歯髄治療の場合

肉眼での治療

歯髄保存療法においては、非常に高い精度と細部を見たうえでの判断が要求されます。肉眼での治療では視覚的な限界があるため、勘や経験に頼ることが多く、感染部位の除去が徹底できないことがあります。

当院で行う
生活歯髄治療

MTAセメントにて神経を保護

MTAセメントは露出した神経を保護することに役立つ医療用の素材です。以前は神経を抜いていたケースでも、MTAセメントで殺菌、保護、封鎖ができることで、神経を残して歯の寿命が縮むのを防げますし、再感染のリスクも低減できます。

MTAセメントを使用しない
生活歯髄治療の場合

水酸化カルシウムの使用

水酸化カルシウムもMTAセメントのように歯髄の保存に利用できます。しかし、液体であることから治療上扱いにくいですし、長期的に見て歯の健康上も好ましいとは言えません。一方、MTAセメントは扱いやすいうえに、象牙質の再生を促す作用もあり、健康面でも利点があります。

レジン充填 または インレー・クラウンの装着

削った部分をインレー(詰め物)またはクラウン(被せ物)で保護し、噛み合わせを調整すれば治療完了です。

おか顕微鏡歯科医院の
生活歯髄療法が
選ばれる理由

  • マイクロスコープで行う精密治療

    当院は治療の精度を上げるために、マイクロスコープという医療用の顕微鏡を導入して様々なケースで活用しています。
    例えば肉眼のみに頼ってむし歯治療をすると、むし歯の部分が残って再治療になることを避けるために、歯を多めに削りがちです。一方、マイクロスコープを使えば、最小限に削って健康な部分を残す治療ができます。これによって、歯の寿命をできるだけ縮めない治療ができるのです。
    また、マイクロスコープは画像の保存もできるので、治療前後の状態を患者様にお伝えすることにも役立ちます。

  • 唾液による細菌感染を防ぐ
    ラバーダム防湿

    ラバーダムとは薄いゴムのシートで、治療部位以外を覆うように使います。これによって、治療部位への唾液流入を防ぐことができますから、唾液と一緒に細菌が流れ込む事態も避けられるのです。
    また、薬剤や治療器具からお口の中を保護する効果があるのも、ラバーダムの大きな特徴です。歯髄保存療法は非常に細かいために神経を使うので、リスクが減ることは治療効率の向上につながります。
    ただし、呼吸を確保する観点から、鼻呼吸ができない状態にある人にはラバーダムは適用できませんので、ご了承ください。

  • MTAセメントによる神経の保護

    過去の治療では、むし歯が神経に達した場合、ほとんど神経を抜く処置を行っていました。しかし、MTAセメントという神経を保護・殺菌してくれる薬剤が普及したことで、神経を抜かずに済むケースが増えています。

    MTAセメントのメリット

    • 神経を保存するため歯への栄養供給を保つ
    • 歯の寿命を長く保つことができる
    • 細菌を殺菌する効果があり再感染を防ぐ

症例紹介

    1. 歯の神経を残す生活歯髄保存療法

    2. 通院時の年齢 30代
      性別 男性
      通院回数 3回
      通院目的 歯の神経を残したい
      処置内容 生活歯髄保存療法、マイクロダイレクトボンディング
      費用 132,000円
      デメリット 口腔内の状態によっては、神経を抜く場合があります。
      詳しく見る
  • 生活歯髄療法の注意点

    • 痛みがあるケースなど、適用できない症例もあります。
    • 治療のあとに、痛みやしみる感覚を伴うことがあります。​
    • 保険適用ではなく、自費診療であることをご了承ください。

よくある質問

Q

どんな歯でも神経を残すことは可能ですか?

A

「何もしてなくてもずきずき痛い、噛むだけて痛い」「神経がすでに死んでしまっている」「重度の歯周病で歯がグラグラしている」「むし歯で歯の根っこしか残っていない」などは、神経を残す治療ができない場合があります。

Q

神経を残す治療はどこの歯科医院でもできますか?

A

直接覆髄法を適切に実行するには、6~20倍の拡大視野を持つマイクロスコープが必要ですし、使用する衣料素材の選択や、歯科医師の経験と技能も要求されます。そのため、どの歯科医院でもできる治療ではありません。

当院は様々な歯のお悩みにお答えいたします
お気軽にご来院ください

TOP
close
無料カウンセリング行っています。治療を受ける前に、不安なことやお悩みなどお気軽にご相談ください。